最決令和7年1月27日令和6年(あ)753号 監護者性交等罪と「身分」 |福岡の刑事事件相談、水野FUKUOKA法律事務所

福岡の刑事事件に強い弁護士

初回相談無料 092-519-9897 24時間、即時無料相談対応
メールでのお問い合わせはこちら

最決令和7年1月27日令和6年(あ)753号 監護者性交等罪と「身分」

判旨

18歳未満の者を現に監護する者(以下「監護者」という。)の身分のない者が、監護者と共謀して、監護者であることによる影響力があることに乗じて当該18歳未満の者に対し性交等をした場合、監護者の身分のない者には刑法65条1項の適用により監護者性交等罪(令和5年法律第66号による改正前の刑法179条2項)の共同正犯が成立すると解するのが相当である。被告人は、当時16歳であった本件児童の監護者ではないが、監護者である同児童の実母と意思を通じ、被告人との性交に応じるよう同実母から説得等された同児童と性交をしたというのであるから、被告人に監護者性交等罪の共同正犯が成立することは明らかである。

解説

監護者性交等、監護者わいせつ罪は、「その者を現に監護する者であることによる影響力があることに乗じ」ることを要件として、同意の有無を不要としている。

本罪の趣旨は、一般的には、「一般に18歳未満の者は監護者に対し精神的・経済的な依存関係にあるところ、監護者がその影響力に乗じて、わいせつな行為ないし性交等に及ぶ場合、監護されている者(被監護者)がそれに抵抗することなく応じたとしても、それは監護者の影響力が作用したもので、自由な意思決定とはいえ」ないという点に着眼したものであるなどと説明されている(ハイブリッド刑法各論〔第3版〕82頁)。また、ここでの「監護者」というのは身分(刑法65条1項)であると理解されている(同83頁)。

本件は、被告人自身が監護者には該当しなかったものの、監護者である被告人の実母と共謀の上で性交等に及んだと認定されており、このような場合に刑法65条1項を適用して被告人にも監護者性交等罪が成立するという結論には、特に異論のないところであろう。

児童相談所などの実務においては、児童に対する性的虐待事件において、児童の監護を行っている者(実母であることが多い)が、多くは交際相手である虐待加害者に迎合して、虐待加害者の気を引きたいとか、経済的な援助を期待する見返りなどの思惑から、児童を「差し出す」ような行為は、そこまで珍しいものではない。本件で、実母が起訴されたのかどうかは判然としないものの、上記のような目的で、児童の説得等(本当に「説得」の枠内に収まるのかどうか疑問であるが)を行っていたとすれば、相応の当罰性がある事案であると思われる。

なお本件の弁護人は、児童ポルノ処罰法などで有名な奥村徹弁護士である。ウエストローには、上告理由までは掲載されていなかったものの、どのような理由で上告したのか、たいへん気になるところである。

事務所ホームページ https://mizunolaw.web.fc2.com/index.html

刑事事件特設サイト https://mfuklocriminaldiffence.com/

医療事件特設サイト https://mfuklomedical.com/

離婚事件特設サイト https://mfuklorikon.com/

Twitter   / mizuno_ryo_law  

弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/fukuoka/a_4013…

弁護士ドットコム 相続事件特集 https://www.bengo4-souzoku.com/office…

ヤバい事務所に気をつけろ! Part.1~Part.4

Part.1 ヤバい事務所のヤバすぎる実像    • 【法科大学院生 司法修習生 若手弁護士必見】ヤバい事務所に気をつけろ! P…  

Part.2 日本よ、これがヤバい事務所だ!    • 【法科大学院生 司法修習生 若手弁護士必見】ヤバい事務所に気をつけろ! P…  

Part.3 今日からできる!ヤバい事務所の見分け方 ホームページはかく語りき    • 【法科大学院生 司法修習生 若手弁護士必見】ヤバい事務所に気をつけろ! P…  

Part.4(完) 間違ってヤバい事務所に入ってしまったら? 辞めることに一片の躊躇無し!!!    • 【法科大学院生 司法修習生 若手弁護士必見】 ヤバい事務所に気をつけろPa…  

弁護士の現実とは⁉現役弁護士3人が忖度なしで話し合う座談会!(エントラストチャンネルゲスト出演)

事務所ホームページ

刑事事件特設サイト

https://mfuklocriminaldiffence.com/

医療事件特設サイト https://mfuklomedical.com/

離婚事件特設サイト https://mfuklorikon.com/

Twitter https://twitter.com/mizuno_ryo_law

 

その他のコラム

リコール署名偽造問題

今朝、このようなニュースが飛び込んできた。 署名偽造容疑、事務局長ら逮捕 知事リコール―指紋鑑定で断定・愛知県警 愛知県の大村秀章知事の解職請求(リコール)運動をめぐる不正署名事件で、県警捜査2課は19日、地方自治法違反(署名偽造)容疑で、リコール団体事務局長の元県議、X容疑者(59)=同県稲沢市=ら4人を逮捕した。同課は4人の認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は昨年10月下旬ごろ、愛知県知事の...

個人情報流出に備える LINEヤフーも明日は我が身

日本人の多くが利用しているYahoo!とLINEが、個人情報流出で揺れている。   LINEヤフーの個人情報流出 韓国経由で不正アクセス、44万件か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース LINEヤフーは27日、LINEアプリの利用者情報など計約44万件の個人情報が外部に流出した恐れがあると発表した。うち39万件は実際の流出を確認した。大株主・韓国IT大手ネイバー傘下企業の委託先がnews.yahoo...

控訴審 新井浩文さんの事例をもとに考える

はじめに 俳優の新井浩文こと朴慶培さんについて、東京高裁は令和2年11月17日、懲役5年の実刑とした第一審判決を破棄し、懲役4年の実刑判決を言い渡した。今回は、刑事控訴審の構造や、本判決に関する検討を行うこととしたい。   控訴審の構造 日本では、3回、裁判が受けられるということは、小学校の社会科の授業などでも習うので、広く一般に知られている。しかし、ボクシングの試合などとは異なり、裁判の第一ラウンドから...

続報 持続化給付金詐欺 の判決まとめ2 20210616

はじめに 前回、こちらの記事で、令和3年4月28日までの報道記事や判例データベースをもとに、持続化給付金不正受給に関する裁判例の傾向を検討した。その後、約1カ月半を経過し、裁判例がさらに集積されてきたので、続報という形で新たに情報提供を行うこととする。 更新後の一覧表をこちらに掲載する。数頁にまたがっていて見にくいのはご容赦願いたい。 また、判決言渡しの時系列順に並び替えたので、前回の一覧表とは順番が前後して...

続報 持続化給付金詐欺 の判決まとめ13 大型事件の傾向未だ見えず

はじめに 持続化給付金の不正受給について、一般の方や、全国で同種事案の弁護人をされる先生方の参考になるよう、持続化給付金の判決について、情報収集を行い、分析を続けている。前回の記事から、さらにいくつかの判決に関する情報を入手した。 これまでの過去記事は以下をご覧いただきたい。 続報 持続化給付金詐欺 の判決まとめ12 新たな展開 続報 持続化給付金詐欺 の判決まとめ11 重い量刑が続く 続報 持続化給付金...

刑事事件はスピードが命!
365日24時間即時対応

24時間即時無料相談対応 092-519-9897 弁護士が直接対応 六本松駅から好アクセス

メールでのお問い合わせはこちら